『せん定講習会』を開催しました!									
		- 令和4年10月14日(金)21日(金)24日(月)の3日間、会員を対象に「せん定講習会」を開催。
- 初心者をはじめ現役の剪定会員も含めた「10名の会員」が参加し、実技中心の講習で”スキルアップ”を図りました。
| 
 【1日目】松のせん定の仕方 | 
 講師の先生から具体的な説明を受けます。 | 
 松の樹形をよく観察し、残す枝と落とす枝の判別。 | 
| 
 早速、実践!作業開始! | 
 2年連続受講の会員は手際が良いです。 | 
 安全に留意しながらの高所作業。 | 
| 
 【2日目】すかしせん定や見栄えの良い苅込の仕方 | 
 「せん定鋏」を使って苅込をします。 | 
 高さを整え角ばった樹形作り。 | 
| 
 「ヘッジトリマー」を使った苅込の仕方 | 
 苅込後の清掃もしっかり。 | 
 家庭の植栽に多い「クロガネモチ」のせん定。 | 
| 
 【3日目】総仕上げ:松、すかしせん定、苅込 | 
 作業開始です! | 
 樹形を意識し葉の棚を作ります。 | 
| 
 松のせん定。安全対策をしっかり! | 
 現役の剪定会員からのアドバイスはとても参考になります。 | 
 落葉樹はバッサリとせん定。 | 
| 
 初心者の女性会員も苅込作業が出来るように! | 
 鈴木講師作の「竹ぼうき」を使った昆虫!!! | 
 3日間の講習、お疲れ様でした☆ | 























